お知らせ
REBELogは移転しました
この度REBELogは移転することになりました。今後は
→こちらからどうぞ
2008年01月29日
W05K 購入
巡回先のページの中の人がこんなものを購入したそうで、管理人にもフツフツと物欲が...
気づいてみれば写真のようなものを購入してみたり。
という訳で、今回導入したのはauのW05K。言わずと知れたPC通信でも定額プランが選択できる通信カードである。これさえあれば6000円弱の通信料金で定額インターネットがauの通信エリアでなら可能。つまりキャンプ場でも電波さえ届いてしまえば家とそう変わらないコンディションで
スペックなどはグーグル先生で「W05K」で検索すればまとめサイトが引っかかってくれるのでそちらを参照するといいだろう。
なお写真では以前から所有している@niftyのmobileP専用カードと大きさを比較しているのであるが...
「とても...大きいです」
導入に関して気を付ける点が一つあって、それはこのカードがCF-TypeIIである事である。
管理人はこの点をすっかり見落としてしまって、愛用の工人舎のノートパソコンSA1F00AのCFスロットに入らないという失態を演じてしまったので気を付けるように...orz
ここら辺の悪戦苦闘話をもう少し詳しく書いてみると...
SA1F00AのCFスロットはTypeIのみの対応であって、W05Kを挿入するのは物理的に不可能。
「太いだろ。挿さらないんだぜ、それ。」
という状態なので、仕方無く手持ちのIOデータのUSB2-PCADPなどを使ってUSB接続を試みてみる、がダメorz
実物を確かめてから買うべきだったか...二年間も使えないカードにお布施を払うのは...と悩みつつもSA1F00Aのスロットを見てみると...
出っぱり二箇所が邪魔しているだけで、そこを削ってしまえば入るのでは?
という感触を得た。
どういうわけだか、昔からCFTypeIのみの対応と言いつつも、こういったハード的な小改造でTypeIIにも対応出来る製品は多いようで、今回のSA1F00Aもそれと同じような雰囲気である。
おもむろにカッターナイフを取り出し、邪魔な出っぱりを削ってみれば...無事挿入完了!
目出度く携帯でのインターネット環境が構築できたのである。
早速回線スピード測定サイトに接続してみると、大体400kbps強の測定結果となった。条件の悪いADSL相当で、ホームページを見る分には何ら問題は無さそうだ。
よってmobilePは引退となり3月いっぱいで解約する予定で、W05Kについてはまた後日詳しいレビューを書いてみたいと思っている所である。
管理人はこの点をすっかり見落としてしまって、愛用の工人舎のノートパソコンSA1F00AのCFスロットに入らないという失態を演じてしまったので気を付けるように...orz
ここら辺の悪戦苦闘話をもう少し詳しく書いてみると...
SA1F00AのCFスロットはTypeIのみの対応であって、W05Kを挿入するのは物理的に不可能。
「太いだろ。挿さらないんだぜ、それ。」
という状態なので、仕方無く手持ちのIOデータのUSB2-PCADPなどを使ってUSB接続を試みてみる、がダメorz
実物を確かめてから買うべきだったか...二年間も使えないカードにお布施を払うのは...と悩みつつもSA1F00Aのスロットを見てみると...
出っぱり二箇所が邪魔しているだけで、そこを削ってしまえば入るのでは?
という感触を得た。
どういうわけだか、昔からCFTypeIのみの対応と言いつつも、こういったハード的な小改造でTypeIIにも対応出来る製品は多いようで、今回のSA1F00Aもそれと同じような雰囲気である。
目出度く携帯でのインターネット環境が構築できたのである。
早速回線スピード測定サイトに接続してみると、大体400kbps強の測定結果となった。条件の悪いADSL相当で、ホームページを見る分には何ら問題は無さそうだ。
よってmobilePは引退となり3月いっぱいで解約する予定で、W05Kについてはまた後日詳しいレビューを書いてみたいと思っている所である。
Posted by dgr at 23:55│Comments(0)
│モバイル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。