ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
dgr
バイクでキャンプツーリングにハマリ中。夏のキャンプもいいけど、冬キャンプも楽しいです。
クロスバイクのページについてはこちらから
キャンプツアラーのための情報共有blogサイトを立ち上げました!→こちらから

おすすめキャンプ場

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月30日

ハイマウント エアロプレスコーヒーメーカー

ハイマウント エアロプレスコーヒーメーカーハイマウント エアロプレスコーヒーメーカー
先日、土岐市にあるアウトレットモールに立ち寄った際にbodumのミニトラベルマグを購入してみた。というのも管理人が愛用しているトラベルプレス、こいつを随分前に手が滑って床に落としてしまって、本体のダブルウォール部分がパックリ割れてしまい、外壁と内壁が見事にサヨナラ状態になってしまったのである。
その際は瞬間接着剤で張り付け直したのだが、さすがに見栄えが悪いのと断熱性能も悪くなったような気がして仕方がなかったのだ。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(2)各種アクセサリ

2008年07月28日

軽登山靴に心を動かされる(ツオロミーブーツ)

montbell(モンベル) GORE-TEX ツオロミー ブーツ
先週末は某霧ヶ峰まで足を伸ばして泊まりは茅野市内のビジネスホテルだったのだが、ホテルの立地場所が諏訪インターの近くなのであった。
...と言う事は翌日行く場所は決まっているじゃないか!と言うことで諏訪住宅公園内のモンベルショップに行ってみたのである。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(4)各種アクセサリ

2008年07月01日

スノーピーク(snow peak) 3徳スプーンセット

スノーピーク(snow peak) 3徳スプーンセット(箸付)スノーピーク(snow peak) 3徳スプーンセット(箸付)
ツーリングに使うテーブルについて検索をかけていたハズなのに、何故か管理人の目は3徳スプーンセットに釘付けに...w

キャンプツーリングで食事となると、最初はコンビニ弁当やらスーパーの惣菜類、はたまた地元の店で夕飯を済ますという人もいるだろうが、個人的には自分で食事を作って食べると言うスタイルが一番気に入っている。
その場合何を使って自分の名(迷)作料理を食べるのか?という話になってくるのだが、作るモノによっても箸が良かったりスプーンが欲しいシチュエーションはある。
特に汁物系というか汁だく系はスプーンがあると便利だよねぇ。  続きを読む

Posted by dgr at 22:38Comments(0)各種アクセサリ

2008年05月17日

オピネル フォールディングナイフ ステンレス#6

OPINEL(オピネル) フォールディングナイフステンレス#6OPINEL(オピネル) フォールディングナイフ ステンレス#6
GWのツーリングまでオピネルの炭素綱のナイフを使用していた訳であるが、さすがに手入れをしていないと錆びるのが早い...orz
加えて大きいサイズ(確か#12だっけな...)を使用しているのだが、その大きさ・性能をフルに使いきるということはほとんど無く、専ら袋を開けるだけとかちょっと肉を切るだけといった使い方しかしていない。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)各種アクセサリ

2008年05月16日

ダイソー衣類圧縮袋に新バージョンが出ていたようで

ツーリングに出る際、服などはいつもダイソーの衣類圧縮袋に入れている。これを使う事には二つ利点があって、

・嵩張る衣類を圧縮する事でスペースを節約出来る
・圧縮と同時に防水袋としても利用できる

とまあ、いいことづくめな使えるアイテムなのだ。人によってはもう少し大きなサイズを用意してシュラフを圧縮する、という用途に使って事もあるらしい。まあ圧縮したまま長く置いておくのはシュラフに取ってはあまり良くない(特に化繊系)ので、ロングツーリングには使いにくい技ではあるのだが...  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)各種アクセサリ

2007年06月04日

荷作り用コードを変えてみた


キャンプツーリングを始めて此の方、パイクに荷物を括り付けるのはもっぱら100均ショップで買ってきたコードだった訳なのだが...
GW前にバイク用品店(BYQ)に立ち寄った際に、気が向いてキャリングコードなるものを買ってきてみた。早速東北ツーリングと先週末のツーリングに使ってみたのだがなかなか感触がいい感じだ。

  続きを読む

Posted by dgr at 23:51Comments(2)各種アクセサリ

2007年05月21日

SANYO eneloop USB専用充電器セット

SANYO USB専用充電器セット(単3形 eneloop 充電池 2個付) N-MDU01SSANYO eneloop USB専用充電器セット N-MDU01S
GARMINのGPSをいよいよ本格的に使うにあたって問題になってくるのが「電源」である。シガーライターから取ってくるという話もあるのだが、結局電源の瞬斷に弱いという話が出ているので、ここは一つ充電池による運用を考えているのだ。

  続きを読む

Posted by dgr at 22:43Comments(0)各種アクセサリ

2007年03月23日

ペダック(pedaq) マスター

ペダック(pedaq) マスター
キャンプ用品とは直接関係ないが、ツーリング(?)用品としてエントリーしてみたり。
今回挙げてみたのは靴の中敷きなわけであるが、管理人はAIGLE長靴の中に入れている。そもそもコイツを知ったのは長靴を買った店でついでに入れて貰ったからなんであって、それまではこんなメーカーがあるとは知らなかった。
話を聞いてみるとドイツのメーカーらしく、それだけで物欲の塊である管理人は興味津々なポジションに。舶来品に弱いせいかホイホイと買ってしまったのだw  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)各種アクセサリ

2007年03月19日

くつまもるくん導入

3月に入ってからまともに更新をしていなかったのだが、ここにきてやっと暇が取れたのでぼちぼち書き込み。
(3月はずっと出張だったので更新するヒマなしだった...)

で、出張前にモバイル用のLANケーブルが欲しいなぁと思って、豊橋のZOAまで出かけることに。ここはパソコンショップなのだが、ここ数年でBYQ-PLAZAという、バイク用品店も併設するようになった。
パソコンショップとバイクショップを一度に巡れるという、ある意味パラダイス(とは言い過ぎか)のような環境がそこにあるのである。

  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)各種アクセサリ

2007年01月26日

USER(ユーザー) 温かアルミ毛布

USER(ユーザー) 温かアルミ毛布
以前から気になっていたアルミシートが結構売れているらしい。
管理人は避難用のアルミシート(ハイマウント製)を持っているが、アルミシートの欠点としてガサゴソ音がしやすい事が挙げられると思う。
これを解決するようなものがあるかなぁ、なんて思っていたところにこのシートである。とりあえずはMPIのオールウェザーブランケットがあるのでそれを使ってみるが、機会があればこれも入手して試してみたいね。  

Posted by dgr at 23:58Comments(0)各種アクセサリ

2006年12月17日

オピネル フォールディングナイフステンレス#8

オピネル フォールディングナイフステンレス#8
やはりキャンプではナイフって欲しいよね。なんて思ったりする事もあるのだが、こういった「切る」ツールと言うのはキャンプツーリングにおいては想像する程出番があるわけではないような気がする。
ある意味ムード作りみたいな要素があるので、切る道具はムード派〜実用派まで人によってそれぞれである。
なのでナイフ派の人もいれば、カッターナイフで十分という人、ハサミの方が便利と言う話もあったり無かったり...

  続きを読む

Posted by dgr at 23:45Comments(0)各種アクセサリ

2006年12月10日

MPI オールウェザーブランケット

MPI オールウェザーブランケット
今日はこれを紹介してみる。
簡単に言えば銀シートフィルムの片面に樹脂コーティングが施されたシートだ。
今回これに興味を持ったきっかけは「コイツを使ってドカシーの代替が出来るのでは?」と思ったことにある。

  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)各種アクセサリ

2006年12月01日

新しいカメラ届く

キャンプで鳴らした俺(たち)特攻部隊は、
「途中でカメラを紛失する」という失態をしてしまったが、
無事梅ヶ島キャンプ場から帰還し、地下(ダークな気分)に潜った。
しかし、いつまでもカメラが無い...orzとくすぶってるような俺じゃあない。
筋(言い訳)さえ通りゃ金次第でなんでも買っちゃう後先知らず、
不可能を可能にし、巨大な悪(?)を粉砕する、
俺(たち)特攻野郎(rya


...という訳ではないが、早速新しいカメラを買ってきたり。  続きを読む

Posted by dgr at 23:49Comments(4)各種アクセサリ

2006年10月10日

ZIPPO(ジッポー) ハンディウォーマー

iconZIPPO(ジッポー) ハンディウォーマーicon
エージェント達の報告によると、先週末の鎌ヶ池キャンプ場の夜の気温は大体0~5℃だったようだ。これぐらい寒くなるといよいよ真冬装備でキャンプに出かける時期になったのだな、と思う。

バイク乗りの間でも密かに流行中なハンディーウォーマー(ハクキンカイロ)で背中を暖め、前面は焚火で暖まり、さらにウィスキーのお湯割りor焼酎お湯割りで体の内部も温めるのがこれからはよろしいかと。  

Posted by dgr at 22:45Comments(6)各種アクセサリ

2006年10月03日

Columbia(コロンビア) ラディ

iconColumbia(コロンビア) ラディicon
AIGLEのブーツ(通称ゴム長)を使い始めて、防寒・防水の点で極めて満足している管理人であるが、ちょいと気になって他のブランドでも面白そうなものがないかと探してみた。

その結果、やはりある所にはあるという事が判明。
例えば今回上げてみたコロンビアのブーツは結構値段もお手頃感が強く、もう一つ余分にブーツを持って置きたい管理人にとっては魅力的である。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(2)各種アクセサリ

2006年09月18日

AIGLEブーツ ベニルブラウン

AIGLE ベニルブラウン
週末はジャズドリーム長島にふらふらとお買い物に行ってみた。
目的はモンベルショップのアウトレット店で、ハイドロスタッフバッグorゴアソックスがあったら買ってみようかと思ったのである。naturumで買ってもいいんだけど、やはりこれぐらいの値段だと送料がねぇ...
そんな事を言ってはいるが、長島までの交通費の事を考えれば大人しく通販してなさい!という意見はあるにはあるのだが...  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)各種アクセサリ

2006年07月26日

スノーピーク '06カタログ


iconスノーピーク '06カタログ
icon
最近の売上から...
管理人の道具の中にも最近スノーピークが多くなってきたような。
ペンタとペンタイーズ、それからトレック900などなど。まあ、トレック900はまだ手元に届いていないんだけどねw

しかし、アウトドアに限らずカタログっていうのは見てるだけでも楽しめるので、お気に入りのメーカーのカタログを揃えておきたくなる。
何かの注文の折に、ついでに購入リストに加えておくといいかもね。  

Posted by dgr at 23:58Comments(0)各種アクセサリ

2006年06月17日

COGHLAN'S(コフラン) シェーカーリッズ

COGHLAN'S(コフラン) シェーカーリッズ
キャンプツーリングをし始めた頃から気になっている商品がある。
コフランのシェーカーリッズというのだが、35mmフイルムの空きケース、その本体側を再利用して蓋だけこの商品に替えれば、あっと言う間に調味料入れになるという代物である。

不要になった物を再利用する合理性に随分と感心した事を覚えている。
しかし、管理人は銀塩カメラを使いこなすような人ではなかったので、フイルムケース自体が入手できなかったなぁ(ちょっと懐かしい目)  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)各種アクセサリ

2006年06月14日

はりねずみカメラ

函館をぶらぶら観光客よろしくぶらついていて、タウン情報誌に載っている雑貨屋さん(セレクトショップアンディ)で手に入れた品物。
最近デジカメを買ってしまった管理人だけど、小さいカメラにも興味津々なのだ。
スパイカメラっていうのかな?前にMINOXの小さいカメラを見たときは心ときめいたものであるw  続きを読む

Posted by dgr at 07:34Comments(0)各種アクセサリ

2006年06月13日

GSI Lexan S&Pシェーカー

GSI Lexan S&Pシェーカー
最近は使っていないけども、管理人が昔よく使っていたソルト&ペッパー入れ。
ロングツーリングに対応するように大き目のボトル(ダイソー化粧品入れ)を使うようになっているが、1~2泊程度のキャンプなら、コレで対応できるだろうね。

このまま使わないのも勿体無い話なので、イーハトーブ車載用にコンパクト調理セットを作ってみようかと思ってみたり。
うーん、考えているだけでワクワクしてきたぞw  

Posted by dgr at 23:59Comments(0)各種アクセサリ