ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
dgr
バイクでキャンプツーリングにハマリ中。夏のキャンプもいいけど、冬キャンプも楽しいです。
クロスバイクのページについてはこちらから
キャンプツアラーのための情報共有blogサイトを立ち上げました!→こちらから

おすすめキャンプ場

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月07日

ラフ&ロード コンパクトレインスーツ


ラフ&ロード/デュアルテックスコンパクトレインスーツラフ&ロード デュアルテックスコンパクトレインスーツ

数日前、というか先週末には新しいレインウェアの発注を済ませたつもりになっていたのだが、どうやらnaturumでは全て在庫無し、入荷待ちとなってしまったらしい。
ツーリングレインスーツのページを見てもらうと分かるがLサイズのみ全て入荷待ち...これは全て管理人が発注を出す前は4〜7日前だったのだが。このあたり納期の管理に甘さが残るような気もしたり。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(4)レインウェア

2008年06月27日

ツーリング用折りたたみ長靴レポ その2

さて、昨日入手した長靴のプチレポを挙げてみたのだが、akahige氏のリクエストコメントにお応えしまして畳んだ時の図でも載せようかなと。
何かいい比較対称は無いものかと探した結果、ツーリングマップルならお馴染みの大きさなので分かりやすいかも...という事で一緒に撮ってみたのである。大きさとしては昨日も言ったように体育館シューズより気持ち大きめかな。  続きを読む

Posted by dgr at 22:48Comments(10)レインウェア

2008年06月26日

バードウォッチング用(折りたたみ)長靴というのもありまして

今日は昨日届いた「大地」長靴のちょっとしたレビューでもお届けしようかと思っていたのだが、家に帰ると写真のようなブツが届いていましたw

こ、これはなな氏が紹介していた噂の日本野鳥の会オリジナルグッズのバードウォッチング用長靴ではないか!

いやぁ、誰かが管理人の為にプレゼントしてくれたのかな?来月〜再来月ぐらいのカード引き落としに余分な項目が付いていそうだが、そんな事を気にしていたら先には進めないよね!
(しかし思っていたよりも早くに届いたな...)  続きを読む

Posted by dgr at 23:35Comments(0)レインウェア

2008年06月25日

らくらく長靴「大地」購入(折りたたみ長靴)

レブルはレギュレータ待ち、イーハトーブは塗装待ちとバイクに乗れない日々が続いているが、それはそうとして夏のロングツーリング用のお試し版として折り畳み長靴を早速購入してみたり。
今回買ってみたのは「大地」というモデル。パッケージの写真からして田植え・草刈り用としての用途が考えられているようだ。  続きを読む

Posted by dgr at 23:12Comments(4)レインウェア

2008年06月22日

折りたたみ長靴について考える

先日の記事のコメント欄にも少し書いていたのだが、以前から(より正確には今年のGWから)折り畳み式の長靴、という存在があるというのを知ってしまって、色々調べているところなのである。
このジャンルではコロンビアのラディパッカブルというのがWeb上ではよく見かけるのだが、どこもかしこも売り切れ状態となっている。

  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(2)レインウェア

2008年06月17日

Columbia(コロンビア) ロードハンターミニ

Columbia(コロンビア) ロードハンターミニ
Columbia(コロンビア) ロードハンターミニ
管理人の秋〜春にかけてのキャンプツーリングでは長靴が大活躍。雨に降られる事を考えると最初から長靴を履いておけばそんな心配はいらないんじゃね?という発想からこうなっている訳である。

それはともかくとして、問題は春〜秋、特に夏の間はどうするのか?というのをあまり考慮に入れていなかったり。
レインブーツカバーという案もあるんだけど、以前ブーツカバーが原因で立ちゴケしそうになった経験があるのでどうにも食指が伸びないのである。  続きを読む

Posted by dgr at 23:07Comments(2)レインウェア

2007年09月05日

THE NORTH FACE HYVENT RAINTEX

THE NORTH FACE HYVENT RAINTEX最近NORTHFACEのこのモデルが売れているようで...
一万円代でTNFが買えるというのは魅力的かもしれないなぁ、と思う今日この頃だったり。まあ値段からして素材はゴアテックスではないのは分かるが、それにしても今は素材の種類も多くなってどれを選べばいいのか分からなくなってくるね。
管理人は当分の間モンベルのツーリングレインスーツで十分なのだが、その寿命が尽きたら話の種に購入してもいいかな、なんて考えてみたり。

そういえば最近、透湿防水素材の比較をしているページを発見したのでここに張っておく。やはり最後は山屋さんに聞いてみるのが一番だぁね。
やはり  

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2006年09月10日

モンベル ツーリングレインスーツ

モンベル ツーリングレインスーツ
今回の信州の旅、雨に降られたのは最終日の浜名湖近辺まで戻ってきた時ぐらいだったのだが、その時に役に立ったのがモンベルのレインスーツであった。
昨日、諏訪のモンベルショップに立ち寄った際に衝動買いしてしまった訳なのだが、買って置いて良かったのは言うまでも無いw  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2006年05月24日

プロモンテ ライトシェルスーツメンズ

プロモンテ ライトシェルスーツメンズ
アウトドア分野でも定評のあるダンロップのレインウェア。
テントではR-224やR-324などベーシックなタイプが人気だけど、ウェアではどうなのか気になる所である。
レインウェアは一つ購入する必要があるので、それまで色々迷って(楽しんで?)みようかと思っている。

さて、どれにしようかな。  

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2006年05月23日

カジメイク エントラント2

カジメイク エントラント2
やはりゴアッテクスに比べるとエントラントなどの他素材は大分安いね。
管理人が使っている冬用のオーバーパンツ、これはフィールドラカン製なのだが、これもエントラントで出来ている。
去年から今年にかけての冬季ツーリングにはかなり重宝したんだけど、さすがにこれからの季節に、キルティング入りのオーバーパンツは辛いだろうねぇw

今持っているホムセンで買ったレインウェアもそろそろ寿命のようなので、新たに購入してみないといけないのだが...何にするかはここで色々検討してみる事にしようか。  

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2006年02月03日

ザ・ノースフェイス RAINTEX 2005年モデル

ザ・ノースフェイス RAINTEX(レインテックス)2005年モデル
ノースフェイスのRAINTEXはコンスタントに人気のある品ですね。
やはりゴアテックスの信頼性とブランドがうまく組み合わさったバランスのいい所が魅力的。これでもう少し安くなればもっと嬉しいんだけど、その前に売り切れちゃうんだよねぇw  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2005年11月12日

ノースフェイス W'S RAIN FUN

ノースフェイス W'S RAIN FUN
女性用のRAIN FUN。
やはり防水透湿素材で出来ている方が蒸れに強いのでおススメですな。

...しかし、男性用より割高になっているのは何でだろ?

●平均重量:480g  続きを読む

Posted by dgr at 21:49Comments(0)レインウェア

2005年10月29日

コロンビア カスケードロックレインスーツ

コロンビア カスケードロックレインスーツ
こちらはコロンビアの防水透湿素材のレインスーツ。ゴアテックスは揺るぎない地位を獲得しているけど、こういった各社独自の素材はどういった評価か気になるところかな。

レインウェアはアウターとして着ていればいざと言うときの防寒対策になるので、管理人なんかも実際秋冬のキャンプなんかで、どうしても寒いときは雨が降っていなくてもレインウェアを着ちゃったりするんだよね。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2005年10月27日

モンベル スーパーハイドロブリーズレインウェア M'S

モンベル スーパーハイドロブリーズレインウェア M'S
モンベルの防水透湿素材から作られている男性用レインウェア。
バイクで雨の中を走ると言う状況を考えると、耐水圧は高い方がいいんじゃないかなぁ、と個人的には思っていて、そんな中で耐水圧20,000mmというのはかなり優秀な数字なんじゃないかな。あとは透湿性がどれくらいあるかが興味のあるところ。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2005年10月25日

モンベル スーパーハイドロブリーズレインウェア W'S

モンベル スーパーハイドロブリーズレインウェア W'S
モンベルの防水透湿素材から作られている女性用レインウェア。
耐水圧20,000mmというのが「ウリ」になっています。20,000mmといえば普通のレインウェアよりも遥かに良いスコアを叩き出しているような...  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2005年10月20日

ノースフェイス RAINFUN

ノースフェイス RAINFUN
防水透湿素材を使用した1万円台前半のレインスーツ。さすがにこの値段ではGORETEXじゃないけどね。
ジャケットとボトムスを合わせても490g(平均重量)しかないのが大きな特徴。この軽さならどこに置いておいても邪魔にならないね。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2005年10月05日

ノースフェイス RAINTEX-FLIGHT

ノースフェイス RAINTEX-FLIGHT
世界最軽量というところに惹かれちゃうわけだが、さて...

●平均重量:610g  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2005年10月02日

ノースフェイス W's RAINTEX 2004年モデル

ノースフェイス W's RAINTEX 2004年モデル
女性用のレインテックスも旧モデルの割引率が高くなっている。最終的にはゴアテックスに行き着いてしまうので、このあたりでゴアテックスを味わうというのもいいのでは?  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2005年09月29日

モンベル ストームクルーザー メンズ

モンベル ストームクルーザー メンズ
シュラフがモンベルをメインに使っているものだから、結構他の道具に関してもモンベルを選んでしまうことが多い。
性能に対して割安感があるんだよねぇ。そう思うのは自分だけかな?  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)レインウェア

2005年09月08日

ノースフェイス RAINTEX(レインテックス) 旧モデル

ノースフェイス RAINTEX(レインテックス) 旧モデル
レインウェアはモンベルかノースフェイス(TNF)のものがメジャーと言える。

以下引用
ザ・ノースフェイスのレインテックス2は、重量約600g。世界で初めて15Dゴアテックスを使用し、オールシーズン対応のレインウェアと比較し、約25%もの軽量化に成功した世界最軽量のレインウェアです。しかし、軽いからといって性能に妥協はなく、ゴアテックスならではの高い防水性・透湿性・耐水圧を備えています。優れた運動性能を備え、軽くしなやかな3層ゴアテックスが、春から秋までの3シーズンの降雨中の活動を快適にサポートします。
Bが付くモデルはゆったりサイズです。詳しくはこちらで確認を。  続きを読む

Posted by dgr at 23:59Comments(0)レインウェア