2008年03月25日
パーツ注文
以下の純正パーツを注文してみたり
イーハトーブ用パーツ
フロントフォークシール ×2 1322円
フロントフォークダストシール ×2 1344円
スロットルケーブルCOMP 1386円
クラッチケーブルCOMP 449円
レブル用パーツ
ステップラバーストッパー 483円
カラー 157円
ボルト 31円
続きを読む
イーハトーブ用パーツ
フロントフォークシール ×2 1322円
フロントフォークダストシール ×2 1344円
スロットルケーブルCOMP 1386円
クラッチケーブルCOMP 449円
レブル用パーツ
ステップラバーストッパー 483円
カラー 157円
ボルト 31円
続きを読む
2008年03月24日
ホルツ ラストリムーバー MH124

今回のオイル交換・プラグ交換の際に気になる部分の錆を落してみる事にチャレンジ。
以前購入したホルツのラストリムーバーを使ってみた。
前に使用した時はあまりその効果が実感できなかったが、今回はラストリムーバーの実力を目の当たりにする事となった。
続きを読む
2007年10月26日
Ripen リペアシート ナイロンタフタ


愛用のテント、エアライズ1でキャンプに行くこともこれからの時期には多くなる。しかし、これまで手入れと言えば陰干し程度しかしていなかったせいもあり、雨でも降ろうものならテント床はびっしりと「しっとり」感が溢れ、楽しいキャンプではなく苦行感を嫌が応にも高めてくれるのである...orz
そんな事態を打破すべく、今回は以前から集めていたメンテナンス用品を駆使して雨でも快適テント生活を目指してみようと思い立ったのだ。
続きを読む
2007年10月21日
Optimus(SVEA)123Rのメンテナンス

平湯キャンプから戻って来た後、あまりにもストーブが汚れてしまっていたため緊急メンテナンスをする事に。とは言っても燃焼部分は全くの絶好調で、見てくれの改善が主だったりして。
写真に挙げたように真鍮部分はすっかり輝きを失って、まるで何処ぞのリサイクルショップの片隅に陳列しているかのような雰囲気を醸し出している。
とりあえずは昔日の輝きを取り戻すべくコンパウンドを取り出すのであった...
続きを読む
2007年06月24日
ニクワックス テクスニック テント&ギアー プルーフ


タオスのフライの撥水性能が著しく落ちていると気づいたのは、GWツーリングでの雨の相の沢キャンプ場。
雨が降ると前室のフライから内側に水が滲みる滲みるw
前室の意味を全く為さないのを何とかするべく、撥水&防水性能を高めることにする予定である。
使うものは既に決まっていて、ニクワックスのテント&ギア用の防水剤がそれだ。
続きを読む
2006年11月03日
ニクワックス TXダイレクトスプレー

ライダーのファッションスレにてBarbourに関する書き込みをここ数日行っていたのだが、その中に「ニクワックス」という製品の事が書かれていた。
防水スプレーの事らしいがあまり聞いたことが無いなぁ...などと思ってググッてみたら、何だか見覚えのある製品が出てきた。
...確かアウトドア屋で見かけたような気がする。
この製品、普通の防水スプレーとは毛色がちょっと違っていて、
・霧吹きタイプ(他のは大体スプレー缶タイプ)
・洗濯後の濡れた状態で塗布する(他のは乾いた後にスプレー)
といった感じで使用する。
値段もそれほど高くないので試しに使ってみるにはいいかもしれない。もしここを見ている人でもう使っている人がいたら感想など書いてもらえればうれしかったり。
管理人のレポートはまた今度。というか明日買って来ようかと。
2006年10月02日
キャプテンスタッグ シームレステープ

管理人の愛用しているエアライズ1のフライのシームテープがべろっと剥がれてきてしまったのでこの際補修をしてみようかと思っている。
で、いくつか店舗を回って見ているんだけど、こういった補修部品ってメインの品物ではないので店舗内でもどこに置いてあるのかがイマイチわからなかったり。 続きを読む