2007年10月12日
フェールラーベン G1000ワークパンツ

フェールラーベンのG1000素材のウェアは生地が丈夫なので管理人も愛用していたりする。カーゴパンツを二着持っていて、なぜそれを選んだかと言うと細目のシルエットが気に入っていたからというのと、比較的割安だったから(コレ重要w)というのがあったりなかったり。
最近のものをチェックしてみようかなと思って検索をかけたら今回のコイツが引っかかったりする。おそらく在庫処分品と思われるが、なかなかお買い得ではないだろうか?
ちなみに管理人もひっそりと二着、タフィーとトーブを購入していたり。
続きを読む
2007年06月11日
BUGGY(バギー) メッシュジャケット

梅雨に入りそうで入らない今日この頃、街中を走ると結構暑いと思うこともしばしばである。
もうそろそろメッシュジャケットの時期が近付いてきたわけであるが、管理人はBUGGYの派手過ぎないデザインがお気に入り(後値段の安さもw)だったり。
以下メモめも
ここ数日は更新をサボってこちらの作業にかかりきりであった。
おかげでリンク切れも半分ぐらいは無くなったかな?
2006年11月09日
Fox Fire ゴアWSライニングプルオーバー

ゴアウィンドストッパーもの第二弾。
FoxFireからも同じようなコンセプトの品を発見。これは各所にストレッチ素材を使っているので体を動かすには都合がいいけども、バイクには適合するかどうかが心配な所。
逆に前面のファスナーがプルオーバーのためモンベルのものよりも少ないのがいいのでは?と思っている。
これらの特徴はおそらくフィッシング用に考えられているのでこういう形になっている事が想像できる。定番から言えばモンベルのモノを選ぶのだけど、こちらにも実は興味津津だったり。ちょっとばかり安いのも大きな理由なんだけどねw
2006年11月08日
モンベル ゴアウィンドストッパー MC.ジャケット

管理人がウェア類で未だ使ったことが無い物で思い付くのはゴアウィンドストッパーだったり。
こんなに薄いのにこの値段か...と思ったらなかなか手が出ないのである(←この辺が間違った考え方)。 続きを読む
2006年10月20日
バーブァー インターナショナルバイカージャケット

Barbourジャケットのリプルーフが済んだとの事なので、今日は栄ラシックのエーアンドエフに預けていたジャケットを受け取りに行ってきた。
リプルーフ代は6300円。普通の服が買えてしまう値段については割高感を感じてしまうかもしれないが、イギリスまで送って処理をしているようなので、それを考えれば妥当な金額のようにも思える。
リプルーフが終わったビデイルジャケットは撥水性十分。今年の冬もこれで乗り切ろうと考えていたのだが... 続きを読む
2006年10月19日
フェールラーベン G1000プロテクトシステムジャケット

最近お気に入りのフェールラーベンから一つ気になるウェアをセレクト。
素材はG1000という化繊+綿のウェアで、出自がテント生地だからなのか結構目が詰まっていて風をよくシャットアウトしてくれる。
これにロウを塗りこむ事である程度の撥水性と防風性を保つことが出来る。 続きを読む
2006年07月23日
2006年07月18日
フェールラーベン G1000ジーンズ

昨日は帰着報告をせずにそのまま寝てしまい、各方面に要らぬ心配を掛けていたようで申し訳ない。体は無事に帰って来ているので御安心をw
しかしバイクのチェーンが大分伸びてしまった...次回伸びたら交換だなぁ。
さて、今回は行程のほとんどが雨の中。キャンプ道具には色々投資して来た管理人であるが、着る物にはほとんど無頓着な状態である。
今回も割と準備せずに出かけたものだから、帰った頃には全身隈無く濡れ鼠といった表現がぴったりと来る程、ずぶ濡れになって帰って来た。おかげで後ろポケットに入れていた携帯電話も一時電源が入らななくなってしまった。 続きを読む
2006年06月25日
StreetSlider Z-2マルチユースT/Cジャケット

真夏の暑い日なぞはメッシュジャケットを着用して、coolにライディングをしている管理人。
でも春〜夏間のこの時期、暑すぎず寒すぎずって気温の時に着て行くものが無かったりする。
いつも真冬と真夏の時ばかりウェア装備を購入しているのが原因なんだろうな...メッシュウェアと防寒着しかバイクウェアを持っていないのである。 続きを読む
2006年01月22日
Barbour インターナショナルジャケット

同社のビデイルオリジナルを愛用している管理人だけど、人によってはこっちの方が好みかもしれないね。
インターナショナルジャケットはBarbour社から出ているモータースポーツ用だから細かい点はビデイルよりもこちらの方がバイク用に適していると思う。 続きを読む
2006年01月04日
BEDALEとBEDALEORIGINALの違い
年末、というかクリスマスの時期に再び名古屋栄のラシックに行ってみて、疑問だったBarbourのBEDALEとBEDALEORIGINAL(ORIGINAL BEDALE)の違いを店員に聞いてみた。 続きを読む
2005年12月19日
モンベル U.L.ダウンインナージャケット Men's

先日の丸火自然公園キャンプ場へのツーリングにダウンジャケットを一枚、いつものジャケットの下にミドラーとして着てみて評価してみた。
結論から言えばこれが大正解である。 続きを読む
2005年12月13日
ノースフェイス ヌプシジャケット

最近の売上から...
先日山屋さん(好日山荘)に行ってみたら年末セールだったらしく(そういえばそんなハガキが来ていたな)、特売ワゴンなどが店頭に置いてあった。
で、そのなかにノースフェイスじゃないんだけどダウンジャケットが置いてあった。物はためし、まだマトモなダウンジャケットを持っていなかったので、早速購入してみた。 続きを読む
2005年12月11日
Barbour(バーブァー) ビデイルオリジナル

今日は久々に名古屋に出陣。というのも、栄のラシックにBarbourの正規代理店があるというのを知ったからだ。
以前からBarbourは気になっていたブランドなので、ちょっと様子見がてらと言った感じかな。
で、試着してみたのがこのビデイルオリジナルである。元は乗馬用に作られたジャケットだけど、今ではバイクウェアとしても使われているらしい。鉄の馬に乗るか本当の馬に乗るかの違いとでも言うのだろうか。
袖口からも風が入り込まないようになっているね。うん。
これなら中にダウンとか着込めば最強な装備になるのかな。一応防水ではあるのだし...
...
やばいなぁ、これ欲しいわw 続きを読む