ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
dgr
バイクでキャンプツーリングにハマリ中。夏のキャンプもいいけど、冬キャンプも楽しいです。
クロスバイクのページについてはこちらから
キャンプツアラーのための情報共有blogサイトを立ち上げました!→こちらから

おすすめキャンプ場

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月22日

プリムス 液燃分離型ストーブ P-GR-VF

プリムス 液燃分離型ストーブ P-GR-VF
山渓ショップでもいつの間にやら取り扱っていたようなので改めて掲載。管理人も愛用しているプリムスの分離型液燃ストーブである。

分離型の液燃ストーブとしてはMSRのウィスパーライトインターナショナル、スノーピークのギガパワーWGストーブと並んで価格帯としては若干割安な部類に入る(それでも一万円半ばであるが...)

  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)液燃系

2008年03月05日

snow peak ギガパワーWGストーブ

スノーピーク(snow peak) ギガパワーWGストーブ
しばらく更新を停止していたせいか、流れに疎くなっているような...
先週末、アウトドア屋巡りを久々に行っていたのであるが、そこでたまたま見付けたのがスノピの液燃ストーブである。
これは流通在庫品?なんて思っていたのだが、管理人が知らない間に販売が再開されていたようである。

一万円台前半で入手できる数少ない分離型液燃ストーブなので、これからも継続して販売して欲しいですな。
個人的にはレギュラーガソリンでもガンガンに使いたいのであるが、ジェネレータのつまりとかもあって難しいんですかねぇ...  

Posted by dgr at 21:09Comments(2)液燃系

2007年05月18日

Optimus(オプティマス) NOVA+

Optimus(オプティマス) NOVA+
Optimusの液燃系ではフラッグシップとも言えるストーブの紹介。
今回PRIMUSのストーブを買ってしまった管理人ではあるが、そもそもコイツを見てから別体式液燃ストーブに興味を持った訳である。

オプティマスには現在NOVAとNOVA+というモデルが並行して販売されているが、これらの違いと言えば、
・火力調整つまみがストーブ本体についている(NOVA)か、燃料ボトル近くについている(NOVA+)か
・燃料ボトルが付属していない(NOVA)か、付属している(NOVA+)か
という具合。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(3)液燃系

2007年05月10日

PRIMUS P-GR-VF

PRIMUS P-GR-VF グラビティ・マルチリキッドフューエル・ストーブ
今回は久々に液燃ストーブの紹介をば...
ガソリン・灯油対応の別体式ストーブである。

■機能
出力2,600kcal/h プレヒート機構内蔵 エルゴポンプ
■仕様
ゴトク径 14.0cm
収納サイズ 10.1/10.1/4.0cm
重量(本体) 327g

紹介するに至った経緯を以下に書いてみる。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)液燃系

2006年12月14日

Coleman(コールマン) フェザーストーブ【期間限定品】

Coleman(コールマン) フェザーストーブ+α
期間限定の在庫品限りではあるが、フェザーストーブ+ヒーターアタッチメント+ホワイトガソリンのセットが6900円の様子。
従来この価格だとコールマンのスポーツスターぐらいしか無かったかと思うが、それのセット品よりも一時的ではあるが安くなっている。液燃ストーブにチャレンジするには丁度いいかもね。  

Posted by dgr at 23:58Comments(0)液燃系

2006年10月18日

MSR ウィスパーライトストーブ


iconMSR ウィスパーライトストーブ
icon
最近は液体燃料(液燃)のストーブも選択肢が少なくなってきて寂しい限り。
アウトドアショップを見ていると、大体MSRのストーブが入手しやすい様子である。
これはホワイトガソリン専用モデルだが、もう一つ上のモデルにインターナショナルというのがあって、それはレギュラーガソリン、灯油なども問題なく使える。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(6)液燃系

2006年10月16日

オプティマス Optimus 123R SVEA


iconオプティマス Optimus 123R SVEA
icon
何の気無しにnaturumを眺めていたら...いつのまにか123Rが入荷していることに気づいた。
管理人はかれこれ数年(5〜6年位かな)コイツを使い続けている。やっぱり男ならガソリンでしょ、などと訳の分からない拘りから使い初めたのだが、どうやら波長が合うようだ。
最近ではsnowpeakのトレック900と組合せて、もうコレ無しにはキャンプ生活は考えられないぐらいになっていたりw

123Rについてはこっちそっちで語っているので参考にして欲しい。  

Posted by dgr at 23:58Comments(0)液燃系

2006年07月10日

ボルドー バーナー


ボルドー バーナー


生産中止でもう手に入らないと思っていたボルドーバーナーがまだ売っていたようだ。
コイツを初めてみたのは何年前だったかな...
確か大阪でふらりと立ち寄ったアウトドア用品店だったかと思う。  続きを読む

Posted by dgr at 08:42Comments(0)液燃系

2006年03月13日

オプティマス No.80 NOVA

オプティマス No.80 NOVA
管理人は123Rを使っているけども、こういうタンクが別体式になったものがガソリンストーブでも結構ある。
やはりタンクの大きさを自由に選択できるのが大きな魅力。1~2泊程度なら小さなタンクボトルでも十分だし、ロングツーリングなら比較的大きいものを使う。
ところで、今はガソリンスタンドで直にボトルタンクに入れてくれるんだっけ?管理人は自分のバイクのガソリンタンクから毎回頂戴しているので、この辺はちと疎かったりするのだが...  

Posted by dgr at 23:58Comments(2)液燃系

2006年03月04日

オプティマス 123R用メンテナンスキット

オプティマス 123R用メンテナンスキット
最近の売り上げから...
Optimusのストーブは補修部品もnaturumでは手に入りやすいようで、ユーザーにとっては有難い事である。
特にこういった部品は店頭ではなかなか売っていないので、何かの折に手に入れておくのがいいかもしれないね。
(コールマンなどはホムセンなどにもある程度補修パーツが売っていて、もっと手軽かもしれないけどね)  

Posted by dgr at 06:29Comments(0)液燃系

2005年12月04日

コールマン フェザーストーブ

コールマン フェザーストーブ
コールマンの一体型ガソリンストーブと言えば、これが定番かな?
ポンピングを行えばプレヒート不要というのが一般に受ける要因なんだろうね。

●火力:最高時約2125kcal/h
●燃料タンク容量:約330cc
●燃焼時間:約2.2時間
●本体サイズ:約13x13x15.2(h)cm
●重量:約680g  

Posted by dgr at 23:58Comments(0)液燃系

2005年10月26日

シグ(SIGG) ファイヤージェット

シグ(SIGG) ファイヤージェット
オプティマス8Rが生産中止となってがっかりしていたら、今度はファイヤージェットも生産終了らしい。
ガソリンストーブ愛用者としては、ちょっと寂しい感じがするね...
自分の周りでは結構人気なんだけど、やっぱりガスの便利さに負けちゃうのかもね。

欲しいと思っている人は早めに確保!

ナチュラム  

Posted by dgr at 22:45Comments(0)液燃系

2005年08月05日

オプティマス Optimus 123R SVEA


ガスストーブも手軽でいいんだけど、カートリッジの分だけ荷物がかさばるし、やっぱり道具にも凝ってみたい、そんなコダワリ派にお勧めなのがこのガソリンストーブOptimus(オプティマス)123Rだ。
管理人愛用
ニッチ・リッチ・キャッチ | 楽山荘  続きを読む

Posted by dgr at 19:29Comments(0)液燃系