ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
dgr
バイクでキャンプツーリングにハマリ中。夏のキャンプもいいけど、冬キャンプも楽しいです。
クロスバイクのページについてはこちらから
キャンプツアラーのための情報共有blogサイトを立ち上げました!→こちらから

おすすめキャンプ場

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月23日

KAKURI R-40 キャンドルランタン



アマゾンをうろついていたら角利産業という所からキャンドルランタンが発売されているのを発見。割引率が半端無く、真鍮製でこの値段なら購入してもいいかも、と思っている。
そのままキャンドルを使うと蝋で汚れてしまう事を考えると、かつてノーザンライトから出ていたキャンドル→オイルランタンにコンバートするアタッチメントがUCOからも出ているようなので、それと組み合わせてみればオイルキャンドルランタンが割と廉価に出来るようだ。
  

Posted by dgr at 22:25Comments(0)旅先の一コマ

2011年08月23日

Coleman(コールマン) ルミエールランタン

Coleman(コールマン) ルミエールランタンColeman(コールマン) ルミエールランタンオイルのキャンドルランタンはこれまでもいくつか使ってきたり、自作してみたりとやっていたけども、コールマンからはガス缶を使用したキャンドル風ランタンが出ているようだ。
通常のガスランタンとは違って、あくまでもキャンドルランタンのように使えるのがポイント。

1〜数泊程度のキャンプで手軽に使う分にはいいかもしれない。
  

Posted by dgr at 00:24Comments(0)旅先の一コマ

2011年08月17日

山中を彷徨いイノシシに出会う

MA340228
大池高原キャンプ場を後にして、一旦麓の松川町まで降りようと思った。ただ、そのまま降りるのでは芸が無いな、とも考える。
そうだ、以前行った事のある蘭小屋キャンプ場の様子を見てみようと思って、松川に続く県道の途中で曲がり南を目指す。

ただ、何処で道を間違ったのか蘭小屋キャンプ場にはたどり着けず。
途中の舗装林道をさらにずんずんと先に進んだ時点で、道の傍らに何かの動物を発見。
最初は野良犬か?と思ったが、ガタイが良すぎる。そうか、これはイノシシだ!
体長は60〜80センチぐらいだろうか。

しかし、このイノシシは人慣れしているのか、道端で餌を漁っているばかりでこちらの様子を見て逃げる気配も無い。行きたい方向はそっちなのだが...
とりあえず携帯のカメラに姿を収めたのはいいものの、先に進めない。
仕様がないので、そのままじりじりと距離を詰めて行く。

相手もこちらの存在に注意しながらも餌漁りを止めない。

奴の真横まで来た。距離はおそらく2〜3mほど。

と、不意に奴が「伏せ」のポーズをした。
気づくと後ろには1BOXカーが居て、それの大きさにびびったのかもしれない。

こちらとしても奴が突進して来たら困る、と考えていたので、これ幸いとばかりにイノシシの横をスルーしてきた。
しかし、山中でイノシシに遭遇したのは初めての経験だった。
  

Posted by dgr at 23:33Comments(0)旅先の一コマ

2010年02月18日

開通

出張先のホテルにてイーモバイル開通
  

Posted by dgr at 08:05Comments(0)旅先の一コマ

2009年07月19日

身延で小休止

今日はETCの休日割引を 使って浜松から清水までワープ。その後R52を使って北上中です。
身延を過ぎたあたりで小雨がぱらついてきたので、昼食と休憩を兼ねてスーパーで弁当を買って食べています。

ちなみに、ここは冬の梅ヶ島キャンプ場を使う場合も買い出しに立ち寄ったりするので、結構来ている頻度が高かったりしますw

と、食べている間に天候も少し回復したようです。先を急ぎましょう。
  

Posted by dgr at 12:09Comments(0)旅先の一コマ

2009年01月13日

週末は浜名湖湖畔でテント無し宿泊

先週末はmixiのイベントがあった。浜名湖湖畔に冬でもバイクでキャンプをしたい物好きな面々が集まって屋外で宴会。各々テントを張って泊まっても良し、不安な人は建物で泊まって良しとまさに至れり尽くせり状態である。
管理人も早速行ってみた訳であるが、何せ自分の家からは至近距離にあるわけなのでわざわざキャンプ道具をパッキングする気力もない。一応最低限の寝る装備、マット・シュラフ・インナーシーツ・シュラフカバーと酒類を持っていって会場に顔を出してみた。  続きを読む

Posted by dgr at 23:58Comments(0)旅先の一コマ

2008年09月13日

シート復活

張り直しに出していたシートが戻って来た。
装着してみたがなかなかいい感じですな。後は座り心地はどうだろう?

続きを読む  

Posted by dgr at 13:35Comments(0)旅先の一コマ

2008年09月02日

本当の俺になる別メニュー

北海道ツーリングで釧路から函館に向かっている途中、夜になって腹も減ってしまった。長万部あたりで飯を食おうと思ったのだが、駅前近辺はほとんど何もないですな。

しょうがないので、函館に向かって走り進めて数分後、ローソンの向かいに定食屋らしきものを発見。
看板を見てみると...煽り文句がなかなか素晴らしいw

「おれはまだ何者でもない」

「本当の俺になる別メニュー」

怪しさ満点ですが他に食べる所もないので入ってみました。

...味はまあ普通でした。
まずったのは看板にあったスタミナ定食ではなくてラーメンライスを頼んでしまった事かな〜...orz  

Posted by dgr at 23:54Comments(0)旅先の一コマ

2008年08月28日

2008北海道ツーリングまとめ

北海道ツーリングから帰って来て2週間ばかり経ってしまった。今更ながらGoogleEarthを立ち上げて、今回の旅を振り返ってみる。

今年の北海道は盆あたりから急に冷え込んだみたいで、向こうで合った人にも「数日前までは暑かったんだけどね〜」というセリフを良く聞いた。
管理人は大体道東方面に出かける事が多いのだが、釧路だと大体日中でも20℃を切っていた位で、本州の秋の服装ぐらいが適当だったように思う。年によって暑さが大分変わるようなので事前に情報を得た方がいいだろうね。
メッシュジャケットを持っていかなくて本当に良かったw  続きを読む

Posted by dgr at 23:47Comments(4)旅先の一コマ

2008年08月17日

無事到着

トラブルもありましたが無事到着です。
  

Posted by dgr at 17:15Comments(0)旅先の一コマ

2008年08月17日

トラブル発生

最後の最後でトラブル発生!
サイドスタンド安全スイッチの取り付け部分のネジが振動で緩んでしまったようだ。ギアを入れるとエンジンがストールしますな。
目の前にコメリがあったので対策工具(ただのスパナとも言う)を買って修理しますか。
  

Posted by dgr at 13:51Comments(0)旅先の一コマ

2008年08月16日

山形県から内山へ

今日のうちに長野県入りしておきたいと思ったのはいいものの、朝食を取ったりしているとやはりいつものように出発は遅くなるようで。
今回はそれに加えて出かけにパソコン用のDCプラグのアダプタをキャンプ場ー最寄りのコンビニ間のどこかに落としてしまったようで、それを探すのに1時間近くかかってしまった。一度キャンプ場に戻って確かめてみたが、やはりない。
諦めかけた所で運良く見つかったはいいものの、これからはもっと気をつけねばと思い直したり。

これで時間を食ってしまったので今日の移動は専ら高速移動がメインとなった。新潟の東から高速に入って、降りたのは下仁田。写真の下仁田Aコープにて買い出しを済ませて内山牧場に向かう。
天気は悪いが明日の天候回復に望みをかけたわけだが、さてどちらに転ぶかな?
  

Posted by dgr at 23:59Comments(0)旅先の一コマ

2008年08月15日

走り続けて八森山レクリエーション広場

秋田の田代キャンプ場を出発して南に向かう。残り休み日数も少なくなってきたので、山形、もしくは新潟県入りしたいと思っていたり。
本当は夏の鳥海山ブルーラインも走ってみたかったのだが、天気も悪いとあっては寄る理由もない。今日は海岸沿いの道以外はいかにも雨が降ってますという雰囲気ぷんぷんの雨雲が山の方にかかっているので、否応なしに国道を先に進むしかないようだ。

酒田市に着いて、庄内夕日の丘キャンプ場でもいいかと思って様子を見てみた。午後3時ぐらいでバイクは一台のみ。この時期にしては少ないような...
もうちょっと先に行きたかったので、数年前に利用した八森山レクリエーション広場にテントを張ることにした。ここはいつ来ても人気が無いのがいいね。今回もキャンプ場独り占めと行きますか。
  

Posted by dgr at 17:05Comments(4)旅先の一コマ

2008年08月14日

東北ツーリング改め修行ツーリング1日目

朝の6時に青森フェリーターミナルから放り出されたものの、空からは透明な液体がだばだばと降ってくる始末。本日の行程を急いでこなす。

まずは酸ヶ湯温泉がどんなものかを確かめてみる。ここは男女混浴の珍しい温泉なのだが、午前9時過ぎに着いたと言うのに駐車場はかなりの混雑。さっさと入浴を済ませてしまおう。
気になる混浴具合は...男30人くらいに対して女0と言った所w
まあこんな時間なら男女別にある小浴場に入るだろうね。
浴場は早々に退散して待合室にて新聞を読んだり甲子園を見たり。あっちは晴れているのが羨ましい...

酸ヶ湯温泉を出発して秋田方面に向かう。途中道の駅で休憩&おやつを食べたりして、再び走り出す。

今日は睡眠時間もあまり取れていないので無理をせず大館の田代スポーツ公園に2時過ぎにテント設営完了。今回の旅で初めてタープを張ってみたり。
  

Posted by dgr at 14:37Comments(0)旅先の一コマ

2008年08月13日

登別温泉でまた〜り

汚い話なのだが、昨日は風呂に入りそびれたので今日は何としてでも風呂に入ってサッパリしたかった。

都合良く登別温泉の近くを通るので早速よってみた。390円で共同浴場が使えるのがとても宜しい。
次回はこのあたりもじっくりと回ってみてもいいかも、と思ってみたり。
  

Posted by dgr at 16:47Comments(0)旅先の一コマ

2008年08月13日

今日は函館まで

釧路近辺の鶴居キャンプ場から函館まで一気に走ります。
何でこんな限界に挑むのやらorz
  

Posted by dgr at 07:27Comments(2)旅先の一コマ

2008年08月12日

今宵はラムしゃぶで

無事鶴居キャンプ場で定番ラムしゃぶ。

残念ながらフェリーの関係で明日には北海道を発たねばならなくなった。
多和平は次回に持ち越しですな。
  

Posted by dgr at 18:32Comments(0)旅先の一コマ

2008年08月11日

そして80000km突破

まだまだ走り続けるぞ。
  

Posted by dgr at 12:29Comments(2)旅先の一コマ

2008年08月11日

鹿追町にて一服

握り飯を食いながら
  

Posted by dgr at 12:20Comments(0)旅先の一コマ

2008年08月10日

北海道最初の夕食

思ったよりも寒いので今夜は鍋にする。
以前分家スレに書き込んだピェンロー鍋を作ってみた。

それでは頂きます。  続きを読む

Posted by dgr at 20:05Comments(4)旅先の一コマ