ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
プロフィール
dgr
バイクでキャンプツーリングにハマリ中。夏のキャンプもいいけど、冬キャンプも楽しいです。
クロスバイクのページについてはこちらから
キャンプツアラーのための情報共有blogサイトを立ち上げました!→こちらから

おすすめキャンプ場

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

お知らせ

REBELogは移転しました

この度REBELogは移転することになりました。今後は
→こちらからどうぞ

2007年07月06日

ロゴス(LOGOS) ツーリングドームDX

ロゴス(LOGOS) ツーリングドームDX
ロゴスのテントは最近(と言うほどでもないか)管理人も購入したわけであるが、こちらはよりオーソドックスなスタイルのテントである。このモデルの下位モデルとして「DX」のつかないツーリングドームというのもあるのだが、そちらは少しお勧めできない。


何故かというと、ツーリングに持っていくテントの条件としてはフルフライが最低限必要だと考えているからである。

ここで、フルフライとは何ぞや?という話があるかもしれないので少し説明する。
簡単に言えばテントの外套とも言えるフライシート、これが全面ほぼ床の高さまでテントを覆っているものをフルフライ(シート)と言うのである。
悪天候ともなると、横から雨が振り込んでくることもある。そんな時フルフライであれば大丈夫だが、部分的なフライの場合では、フライの覆っていない部分から浸水する可能性は十分にある。

その点こちらのDXモデルではフルフライとなっているので安心である。
ポールはグラスファイバー製で、アルミポールと比較するとヤワであるが値段を考えればこんなものだろう。また、グラスファイバーポールの継ぎ目の段差が激しいので、テントが吊り下げ式なのはありがたい(管理人のソロトレックドームはスリーブ式なので設営がかなり面倒であるorz)。

キャンプ入門用として、テントより他のアイテムに重点を置きたい人にお勧めかな。


同じカテゴリー(お買い得なテント)の記事
 シェラデザイン ハーフムーン (2007-06-16 23:58)
 ロゴス(LOGOS) ソロトレックドームFR-G (2007-04-11 23:58)
 サウスフィールド ツーリングテント SF6301TD (2006-08-25 15:32)
 キャプテンスタッグ リベロツーリングテント+オマケ (2006-08-07 23:58)
 キャプテンスタッグ リベロツーリングテント (2005-08-02 22:24)
 キャプテンスタッグ クレセント3人用ドームテント (2005-08-02 18:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロゴス(LOGOS) ツーリングドームDX
    コメント(0)