ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
プロフィール
dgr
バイクでキャンプツーリングにハマリ中。夏のキャンプもいいけど、冬キャンプも楽しいです。
クロスバイクのページについてはこちらから
キャンプツアラーのための情報共有blogサイトを立ち上げました!→こちらから

おすすめキャンプ場

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

お知らせ

REBELogは移転しました

この度REBELogは移転することになりました。今後は
→こちらからどうぞ

2006年10月19日

フェールラーベン G1000プロテクトシステムジャケット

iconフェールラーベン G1000プロテクトシステムジャケットicon
最近お気に入りのフェールラーベンから一つ気になるウェアをセレクト。
素材はG1000という化繊+綿のウェアで、出自がテント生地だからなのか結構目が詰まっていて風をよくシャットアウトしてくれる。
これにロウを塗りこむ事である程度の撥水性と防風性を保つことが出来る。
管理人は今のところG1000素材のカーゴパンツを2つ所有していて、キャンプツーリングに活用している。
何で、ちょっと前時代的な素材のウェアを愛用しているか。
それは走る分には普通の化繊系のウェアで何ら問題ないのだが、キャンプで焚火とか当たる際に火の粉やら何やらでウェアが溶けてしまわないかヒヤヒヤするのが嫌という、小市民的な理由があるからなのだw
この素材だと何の気兼ねなく焚火に当たれるのが良かったりするのだ。もちろん、ロウを塗り込んだりちょっと手間がかかるというのが面白味があって気に入っているのだと思う。

今回のウェア、写真を見てもらうと分かるのだが、前ファスナーが最大3つあって中々個性的な感じである。これは中に着込むウェアによってファスナー間にある「帯のようなもの」を着けたり外したりする事でウェアのサイズを調整するという面白いシステムになっている。
インナーにライナーを着込めば寒い時期でも使えそうなのもいいし、アウターにしては結構割安な値段付けされているのもいい。
今シーズン中に買ってみようかと検討中な品である。


同じカテゴリー(ウェア類)の記事
 フェールラーベン G1000ワークパンツ (2007-10-12 23:58)
 BUGGY(バギー) メッシュジャケット (2007-06-11 23:58)
 Fox Fire ゴアWSライニングプルオーバー (2006-11-09 23:58)
 モンベル ゴアウィンドストッパー MC.ジャケット (2006-11-08 22:58)
 バーブァー インターナショナルバイカージャケット (2006-10-20 23:58)
 フェールラーベン 3Dカーゴパンツインプレ (2006-07-23 23:58)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フェールラーベン G1000プロテクトシステムジャケット
    コメント(0)