ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
プロフィール
dgr
バイクでキャンプツーリングにハマリ中。夏のキャンプもいいけど、冬キャンプも楽しいです。
クロスバイクのページについてはこちらから
キャンプツアラーのための情報共有blogサイトを立ち上げました!→こちらから

おすすめキャンプ場

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

お知らせ

REBELogは移転しました

この度REBELogは移転することになりました。今後は
→こちらからどうぞ

2005年09月10日

鎌ヶ池キャンプ1

今日は何故か鎌ヶ池キャンプ場に来ています。
雲がちと多いかなぁ。
鎌ヶ池キャンプ1上の写真は鎌ヶ池キャンプ場への道の途中のダートで撮影。

さて、鎌ヶ池キャンプ場の天気はこのような感じだった。
夜になって少し雲が切れて星空が見えるときもありましたが、GWに来た時ほどじゃありません(まあGWの天気が良すぎた、という話もあるのだが)。

困ったのはいつもいるはずの管理人がこの日に限っていなかった事。去年の同じ時期にはいたハズなのだが...
なので、キャンプ場併設のトイレと水道が使えず、難儀してしまった。トイレは遊歩道沿いに少し歩いて行くとあるのでそれほど問題ではないが、水の確保だけは苦労する。
結局、霧ケ峰の「ホテルこわしみず」で温泉に入浴と水の確保を行った。

来週、再来週と連休が続くのだが、その時は管理人がちゃんといるんだろうか...?


同じカテゴリー(旅先の一コマ)の記事画像
開通
身延で小休止
シート復活
本当の俺になる別メニュー
2008北海道ツーリングまとめ
無事到着
同じカテゴリー(旅先の一コマ)の記事
 KAKURI R-40 キャンドルランタン (2011-08-23 22:25)
 Coleman(コールマン) ルミエールランタン (2011-08-23 00:24)
 山中を彷徨いイノシシに出会う (2011-08-17 23:33)
 開通 (2010-02-18 08:05)
 身延で小休止 (2009-07-19 12:09)
 週末は浜名湖湖畔でテント無し宿泊 (2009-01-13 23:58)

この記事へのコメント
いいですねーキャンプ。。
天気は大丈夫ですか??
Posted by こはる at 2005年09月11日 21:47
帰りに降られましたね...そりゃもう凄い豪雨でした。

このキャンプ場は国立公園の中にあるので、バイクだと1500円かかってしまうんですが、天気が良ければいい所ですよ。
信州に来るときは一度寄ってみてはどうでしょうか?
設備は最低限しか無いので、きっと満足されるかと思いますよ。
Posted by dgr at 2005年09月12日 00:43
雨あわれたんですかードンマイです。

信州、行ってみたいんですよねー。ベストは春!
計画倒れでいけていません。今月末も予定していたんですが、結局奈良辺りになりそうです。
信州に行くときには訪れてみたいと思いまぁす☆
Posted by こはる at 2005年09月12日 20:08
キャンプ場の近くには霧が峰があるんですが、その名の通り霧が出やすいんですよねぇ。
夏だと結構天気が崩れやすいのかもしれません。
そういった点ではGWなどが条件としていいかも知れませんね(実際天気良かったし...)

信州は安価&無料のキャンプ場がたくさんあるので、キャンプツーリングには適していますよ。是非行ってみてください!

ところで、奈良辺りって何かいい場所がありますかね?
近畿辺りだと紀伊半島の川湯とかしか行った事が無いので、参考に聞いてみたいなぁ、と思いまして...
Posted by dgr at 2005年09月13日 12:40
信州には南北にアルプス山脈がありましたっけ?
高い山はたくさんありますよね。
小さい頃登山に訪れたような・・・

奈良の良いところ、そうですねー吉野とか大台ケ原とか十津川、龍神の辺りがいいみたいですよ。
ほんとは中津川まで行く予定でしたが、吉野川の辺りに行くみたいです。
Posted by こはる at 2005年09月13日 22:16
信州だと木曽山脈(中央アルプス)と赤石山脈(南アルプス)ですね。
周りは高い山で、盆地も結構標高があるので過ごし易いってのがいいです(しかし、昨今の猛暑ではあんまり効果なしかも)。

龍神はいいという話を結構聞きますねぇ。
紀伊半島は関西からアクセスしやすいのがいいですよね。逆に中部からだと結構アクセス道が限られるのが残念...
中津川って和歌山県でしょうか?こっちの感覚だと岐阜県中津川市とか、中津川林道なんかが思い浮かびますねぇ。
Posted by dgr at 2005年09月14日 12:42
長野は標高が高いところが多いんですよねー?いいなぁ☆いってみたい!
これからは寒くなるでしょうけど。
乗鞍ももうバイクや車じゃあ上がれませんもんね。。。

そうそう、高野龍神スカイラインというのがいいみたいです。でもそれより1本東にある線もいいみたいです。そこを走りに行くみたい。
ほんと紀伊半島は走りやすそうです。
海に面していて岬なども多いしたまには海岸沿いのツーリングもいいですよね。

中津川は岐阜県のです。
でも少し近くの奈良県になりました。
Posted by こはる at 2005年09月14日 13:53
確かに標高は高いですねぇ。諏訪とか塩尻の平野部でも800mはあるらしいですよ。
乗鞍はダメになったんで、今だとビーナスラインとかがいいですね。白樺湖〜霧ケ峰あたりが個人的にはお薦めです。

龍神の一本東って事はR168ですね。吊橋あり蕎麦ありで楽しそうなコースですな。
以前行ったときは蕎麦を食べ損ねたから次回行くときは絶対食べねば...
Posted by dgr at 2005年09月14日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鎌ヶ池キャンプ1
    コメント(8)