ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
プロフィール
dgr
バイクでキャンプツーリングにハマリ中。夏のキャンプもいいけど、冬キャンプも楽しいです。
クロスバイクのページについてはこちらから
キャンプツアラーのための情報共有blogサイトを立ち上げました!→こちらから

おすすめキャンプ場

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

お知らせ

REBELogは移転しました

この度REBELogは移転することになりました。今後は
→こちらからどうぞ

2008年05月19日

[イーハトーブ]フロントフォークオーバーホールその2

[イーハトーブ]フロントフォークオーバーホールその2前日のフロントフォークOHのメモ書き程度でお茶を濁しても良かったのだが、折角途中の工程の写真も撮っている事だし、次回交換の際に手順を忘れてしまうとも限らないのでもう少し詳しく書いてみてもいいかと思ったり。
オーバーホール手順
1.
とりあえずフロントフォークを車体から外す。まずはフォーク上部のボルトを緩めてから、フロントのアクスルシャフト・トップブリッジのネジなど緩められる所は緩めておく。まあこの辺りはどの車種でも同じなので、判らなければGoogle先生に聞けば良しw

2.
外したフロントフォークのダストシールを取り除く。上の写真の赤丸の部分、シールのゴムとボトムケースの間にマイナスドライバーを入れてゴムを浮かせば簡単に取れる。傷が気になる場合は、フォーク内側にあたる部分から取り外せばOK。

[イーハトーブ]フロントフォークオーバーホールその23.
次にフォーク下のインナーチューブとアウターチューブを止めているボルトを外す。ここは6mmのヘキサレンチかビットを用意しておこう。管理人は6mmのビットに色々エクステンションを付けて何とか外す事が出来たw
また、ここのボルトは緩めようとしてもフォークを固定させないと上手くいかない。他のサイトでもインパクトドライバで外したなどの記述があるが、そんないい道具を持ち合わせていない管理人はアクスルシャフトの穴にシャフトを突っ込んで強引に緩めてしまった。ここの穴にはあまり負荷をかけたくないのだが、まあ仕方がないって事で...w

[イーハトーブ]フロントフォークオーバーホールその24.
オイルシールをアウターチューブから取り外す。マイナスドライバなりタイヤレバーなどで外すのだが、結構強力に張りついているのでタイヤレバーが管理人的にはお薦め。
曲がっている方を差し込んでチューブとレバーの間にはウエスをお忘れなく。そして、ぐっと力を入れて少し外し、チューブを少し回してまた外すというのを繰り返す。力の入れ具合だが、レバーが軽くしなる位は入れていた記憶が...
写真では両膝でチューブを挟んで手前側にレバーを引き倒しつつシールを外している。

[イーハトーブ]フロントフォークオーバーホールその25.
アウターチューブの中を軽く洗う。最初は洗剤を使ってみたが、油汚れに効くのはやっぱり油!というわけで途中から灯油にチェンジした。
そして新しいオイルシールをアウターチューブの中に打ち込む。専用の工具があるのだが数千円とお高い値段付けなので今回は使用せず。塩ビパイプで打ち込もうと思ったのだが、これまた近所のエンチョーには塩ビパイプすら置いていない...orz
仕方なく他に使えそうなもの...と探していると38mm径のホースニップルというものを発見。水道ホース系の何かなのだろうか?ともあれ現物あわせで問題なく使えそうなので、これを使って打ち込む。ちなみに値段は230円也。
打ち込み方は円周に沿って回しながら打つのだがこれが意外と難しい。すぐ傾いてしまうので注意が必要である。
これが終わればフォークオイルを入れて、スプリングとカラーを元通りに戻して蓋しておしまい。
後は車体に取り付けるだけである(しかしこの工程が割と面倒なんだけどね)。

[イーハトーブ]フロントフォークオーバーホールその2余談ではあるが、フォークを分解した際に取り出した左右カラーの写真。
どう見ても長さが違う...orz
カラーよく見ると曲がってるorz
なぜカラーにドライバーでこじったような欠けがついているのか...orz

そういやキャブレターを分解した時もスロットルバルブがドライバでこじ開けたような欠けがあったな...
よほどドライバーでこじ開けるのが好きだったらしいが、いくら何でも無理やり過ぎな気がしないでもない。それでもそれなりに走ってしまうというのは、やはり作りがシンプルだからなんだろうね。


同じカテゴリー(イーハトーブ)の記事画像
圧倒的ではないかウレタン(のツヤ)は!
[イーハトーブ]塗装の極意は待つ事と見つけたり
[イーハトーブ]パーツリスト入手
[イーハトーブ]フロントフォークオーバーホール
[イーハトーブ]リアブレーキシューを交換してみた
[イーハトーブ]シート破れ補修
同じカテゴリー(イーハトーブ)の記事
 圧倒的ではないかウレタン(のツヤ)は! (2008-07-05 11:26)
 [イーハトーブ]塗装の極意は待つ事と見つけたり (2008-06-30 22:58)
 [イーハトーブ]パーツリスト入手 (2008-06-21 23:40)
 [イーハトーブ]フロントフォークオーバーホール (2008-05-18 22:27)
 [イーハトーブ]リアブレーキシューを交換してみた (2008-04-13 23:43)
 [イーハトーブ]前後ブレーキシュー発注 (2008-04-07 23:58)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
[イーハトーブ]フロントフォークオーバーホールその2
    コメント(0)