お知らせ
REBELogは移転しました
この度REBELogは移転することになりました。今後は
→こちらからどうぞ
2008年03月24日
ホルツ ラストリムーバー MH124

今回のオイル交換・プラグ交換の際に気になる部分の錆を落してみる事にチャレンジ。
以前購入したホルツのラストリムーバーを使ってみた。
前に使用した時はあまりその効果が実感できなかったが、今回はラストリムーバーの実力を目の当たりにする事となった。
今回と前回、一体何の条件が違っていたのだろうかと考えてみるに、一番変わったのはリムーバーを塗付してから放置する時間である。
説明書では数分と書いてあったが、今回は塗布しながら他のメンテをしていたせいか放置時間がより長かった。場合によっては30分ぐらい放ったらかし、という状態もあったのだが、かえってその方が都合が良かった様子である。
もちろん、今の季節だから長く置いておく必要があったとも言えるのかも知れないが...とりあえず、リムーバーが乾く寸前まで放置しておいた方がいい結果を生み出すような印象を受けた。
これから夏に向かうと高温でより短時間でリムーバーが乾燥してしまい、効果が半減となってしまうかもしれない。そこのあたり気を付けて作業を進めてみてはどうだろうか。
バイク本体にも使えたが、今度は錆びついたキャンプ道具のレストアに使ってみるのもいいかも、と思ってみたりw
説明書では数分と書いてあったが、今回は塗布しながら他のメンテをしていたせいか放置時間がより長かった。場合によっては30分ぐらい放ったらかし、という状態もあったのだが、かえってその方が都合が良かった様子である。
もちろん、今の季節だから長く置いておく必要があったとも言えるのかも知れないが...とりあえず、リムーバーが乾く寸前まで放置しておいた方がいい結果を生み出すような印象を受けた。
これから夏に向かうと高温でより短時間でリムーバーが乾燥してしまい、効果が半減となってしまうかもしれない。そこのあたり気を付けて作業を進めてみてはどうだろうか。
バイク本体にも使えたが、今度は錆びついたキャンプ道具のレストアに使ってみるのもいいかも、と思ってみたりw
Posted by dgr at 23:58│Comments(0)
│メンテナンス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。