お知らせ
REBELogは移転しました
この度REBELogは移転することになりました。今後は
→こちらからどうぞ
2007年09月18日
ナチュラム ちょこっとタープ

先週末の内山牧場キャンプ場でのオフでは、ソロキャンパーが20人以上も集合した。各々持っている道具も個性的で管理人も密かに参考にしていたりする。
そのなかで某Ninja糊氏に「これいいよ〜」とお勧めされたのが、今回のちょこっとタープであった。

天気が良ければタープ下でビールとつまみでまったり、天気が悪ければテント本体にある前室でウィスキーと乾き物でまったり、と全方位な使い方が可能なのが嬉しいところだw
タープ本体のサイズであるが、横幅はほぼテント長辺より少し短いぐらいの175cm。これぐらいならテント前室をほぼカバー出来て、横から降り込んで来る雨もそれほど気にならないとの事。ポールは別売と言うことなので、安さ優先なら小川のアップライトポール150cmを選択するのが良さそうである。
(ブルジョア階級であればアライテントのコンパクトポールを選んでみたり)
ポールの高さの捕捉であるが、前述の150cmは小型イスもしくは地べた座りを前提しているので、もし大型のチェアーを使うのであれば170cmのものを選ぶといいかもしれない。
Posted by dgr at 23:58│Comments(2)
│タープ・ポール
この記事へのコメント
ウィング型のタープを以前購入してカバー範囲の面積の狭さに泣いた当方ですorz
やっぱり小型でもレクタかヘキサの方が実用性がありそうですな。
今回の忍者糊さんのタープを見て痛感しましたわ。
やっぱり小型でもレクタかヘキサの方が実用性がありそうですな。
今回の忍者糊さんのタープを見て痛感しましたわ。
Posted by オーイシ at 2007年09月19日 16:06
ウィング型は形がカッコイイんですが、やはり実用の面ではレクタ以上の方がいいですね。
私はペンタを持っていますが、コイツも実際にはポールが二本無いと実用性が低いかも、なんて思っています。
建てやすさは抜群なんですがねぇ...
私はペンタを持っていますが、コイツも実際にはポールが二本無いと実用性が低いかも、なんて思っています。
建てやすさは抜群なんですがねぇ...
Posted by dgr at 2007年09月19日 23:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。