お知らせ
REBELogは移転しました
この度REBELogは移転することになりました。今後は
→こちらからどうぞ
2007年04月11日
ロゴス(LOGOS) ソロトレックドームFR-G

最近とあるスレにて「テントの情報が古くなっているから新しくして」というお願いがされていた。それも一つのきっかけとなり、色々とテント情報を片っ端から収集しているところである。
今年は既存モデル改良などではなく、既存モデルの廃止→新モデルという流れになっている模様で、ここで紹介するネタも増えて管理人的にはうれしい所だったりw
今回取り上げてみたのはロゴスのトレックドームFR-G。入門的な価格付けなのだが、なかなか侮りがたいかも...
キャンプツーリング用テントを買う際、経験者やら店の人やらにアドバイスが色々とされる訳だが、その中で多い部類に入るのが、「テント前室の大きさ」である。
これについては個人の嗜好とも密接に関わってくるので、なかなか結論の出ないテーマであると言えるw
簡単に言えば、
・前室が狭いとブーツその他荷物の収納場所に困る
・広いとテント設営・撤収の際の手間がかかる
そこで、中庸なサイズのものがあればいいのだが、これがなかなか無かったりして。
(人によってはソロテントにタープを併用している場合もあるが、荷物が増えちゃう事には変わりないわけで...)
今回のFR-Gは上記二つの隙間を狙ったテントではないか、と管理人は考えていたりする。
コンパクトな割りにそこそこ前室も広い。ポールを自分で追加すれば出入り口の幕が簡易タープになるのでは?と考えているがどうだろうか。
フレームがグラスファイバーなのと、少々腰高なシルエットなので風には弱そうな点、出入り口は前室側のみとなっているのがマイナスポイントではあるが、実売価格で1万円を切っている事を考えればかなり健闘している部類かと。

収納もコンパクトなので、初めてのテントとして使ってみるのも悪くなさそう、というか試しに買ってみたくなるような...
参考URL
http://www.logos-co.com/WebCatalog/product_info.asp?pProductCode=71800992
追記
Campediaにソロトレックドームについてのレビューを書いてみた。
こちらも参考に...
これについては個人の嗜好とも密接に関わってくるので、なかなか結論の出ないテーマであると言えるw
簡単に言えば、
・前室が狭いとブーツその他荷物の収納場所に困る
・広いとテント設営・撤収の際の手間がかかる
そこで、中庸なサイズのものがあればいいのだが、これがなかなか無かったりして。
(人によってはソロテントにタープを併用している場合もあるが、荷物が増えちゃう事には変わりないわけで...)
今回のFR-Gは上記二つの隙間を狙ったテントではないか、と管理人は考えていたりする。
コンパクトな割りにそこそこ前室も広い。ポールを自分で追加すれば出入り口の幕が簡易タープになるのでは?と考えているがどうだろうか。
フレームがグラスファイバーなのと、少々腰高なシルエットなので風には弱そうな点、出入り口は前室側のみとなっているのがマイナスポイントではあるが、実売価格で1万円を切っている事を考えればかなり健闘している部類かと。

収納もコンパクトなので、初めてのテントとして使ってみるのも悪くなさそう、というか試しに買ってみたくなるような...
参考URL
http://www.logos-co.com/WebCatalog/product_info.asp?pProductCode=71800992
追記
Campediaにソロトレックドームについてのレビューを書いてみた。
こちらも参考に...
Posted by dgr at 23:58│Comments(4)
│お買い得なテント
この記事へのコメント
むむぅ、私のお願いをキッカケにいろいろ動いていただいているようでw
ってか、初のテントを買う際にめちゃめちゃ参考にさせていただいたサイトには、今後とも「生きてる」サイトで居ていただきたいとの願いから出た言葉でございました。
#結局私が買ったのは、月光2という目新しさの全くないのと、AG-Trail2という既に廃版品wなので、情報提供ができないのが心苦しいところですが。
ってか、初のテントを買う際にめちゃめちゃ参考にさせていただいたサイトには、今後とも「生きてる」サイトで居ていただきたいとの願いから出た言葉でございました。
#結局私が買ったのは、月光2という目新しさの全くないのと、AG-Trail2という既に廃版品wなので、情報提供ができないのが心苦しいところですが。
Posted by イワタ at 2007年04月15日 21:43
いやはや、最近サボり気味だったんで良い刺激になりましたですよ。
ネット接続環境がADSL→PHSに移って2年以上経ちますが、やはりブロードバンドな環境でサクサクと更新したいものですねぇ。
色々とネタは思い付くんですが、通信の重さに負けてしまう今日この頃でしたw
ネット接続環境がADSL→PHSに移って2年以上経ちますが、やはりブロードバンドな環境でサクサクと更新したいものですねぇ。
色々とネタは思い付くんですが、通信の重さに負けてしまう今日この頃でしたw
Posted by dgr at 2007年04月17日 23:58
ダンロップRシリーズがモデルチェンジの模様です。 前室が台形になり現行134の様にタープ化可能(延長タープ装備) 更に同シリーズ同士ではタープの連結可能なモデルの様です。 BE-P○L P143を参照
Posted by ZRなな at 2007年04月18日 00:21
いつも貴重な情報をありがとうございます。
今日やっとこさBe-なんたらを見ることが出来ました。
...おぉ、定価が3万円超えてますw
大体3割引と考えて実売価格は2万強。タープが装備されている事を考えると妥当とは言えますが、
現行モデルのコンパクト&安価な所も捨てがたいですねぇ。
しかし、HCSのページを見ても情報がまだ無いというのはどうしたことかw
今日やっとこさBe-なんたらを見ることが出来ました。
...おぉ、定価が3万円超えてますw
大体3割引と考えて実売価格は2万強。タープが装備されている事を考えると妥当とは言えますが、
現行モデルのコンパクト&安価な所も捨てがたいですねぇ。
しかし、HCSのページを見ても情報がまだ無いというのはどうしたことかw
Posted by dgr at 2007年04月21日 18:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。